飲酒運転事故発生

日頃、このブログでは、政治・経済・世相をズバッと斬っていますが、自分の会社の同じ事業所から先日、飲酒運転事故があったことを今日、社内の掲示で知ることになりました。

会社の速報では、職場名や年代は書かれていませんでしたが、情報によると、20代前半の社員が、飲酒運転により、前方車両にノーブレーキで突っ込んだとのこと。被害者の負傷の程度などは記載がありませんでした。

自分の身の回りのことですから、いつも以上に厳しく斬ります。

いかなる事情があっても、飲酒運転は絶対にしてはいけません。こんなことは常識です。

しかも、会社では、警察署から交通安全講習会をしてもらったり、交通刑務所の冊子による教育、酒を提供する会社施設を利用する場合には車のキーを預かる、改正道路交通法以前から、飲酒運転なら懲戒、飲酒運転の車に同乗していた者も懲戒にする方針を示すなど、飲酒運転撲滅・啓蒙をしているにも関わらず、このようなことを行ったのですから、一切の弁明を認める余地はないと思います。

はっきり言えば、

てめぇなんか、車を運転する資格はない!

ということです。

使い古された表現ですが、車は使い方を間違えれば走る凶器になります。どんなに注意を払っていても事故は起こってしまうのに、飲酒の上、運転をするのは故意犯と言っても過言ではありません。

こんな人間は、車を運転する資格はありません。

今回の犯行は(あえて事故と表現せず犯行とします。これは故意犯なのですから。)若手社員でした。

今年に入り、寮では盗難騒動もあり、外部の人間が侵入しての盗難とは考えにくく、内部の人間ではないかと言われています。

寮で若い社員を見ていると、注意をして素直に聞くのは入社3ヶ月がいいところ。

公共の場で騒いでみたり、公共性とか、自律(自らを律する)という精神に欠けていると思います。

この盗難騒動も、今まで無かったことで、最近の若い者は…と言わざるを得ません。

会社がどんなに立派なことをしても、どんなに立派なことを言っても、足元がこのような状態では、世間からは

「理想・理念はご立派だが、おたくの社員を見ていると、口先だけではないか。」

と言われかねないと思います。

企業は、社会、地域の中にあり、社会や地域と共存・共栄をしていかなくては存続することができません。

今の若い世代を見ていると、当社は本当に大丈夫なのか…と心配です。

ただ、残念なことに、私は非力で何を言ったところで、彼らは聞く耳を持たないという現実があります。

情けないが、ただただ憂うことしかできない。いや、人によっては憂うことさえもできず、諦めてしまっている。これが実情ではないでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.