道後温泉に行ってきた

行くきっかけ

実は秋田県知事の例のじゃこ天発言がきっかけでした。

「ちゃんとしたものを食べてなかったのでは?」

と思うのと同時に、あの騒動で怒るのではなく、知名度を上げてくれたと捉える人なら旅をしても優しく受け入れてくれるはずと思って現地に行ってみようではないかと思ってのことでした。

松山空港到着

みかんジュースタワーに、巨大みきゃん。
そして、さっそく蛇口みかん。

蛇口みかん、道後温泉のアーケード街にもありました(笑)

松山ってカールのふるさとなんだって。

第一じゃこ天との対戦

目的のじゃこ天を求めて安いうどん屋さんに。

正直、この時のじゃこ天はそこまで美味しいとは思わなかったです。
練り物って結構差があるし、調理の仕方にも左右されるなと思っているので、ここで評価するのは早いなと思います。

道後温泉

足湯

ちょっと移動して道後温泉に。
さっそく足湯があったので、近くの観光案内所でタオルを買って足湯に。

伊予柑も浮いてていい香りで、気持ちよかったです。
ここはすぐ近くに坊ちゃんからくり時計もあります。

入浴

アーケード街を抜けて、道後温泉別館飛鳥乃温泉へ。

ここ、派手な地上の絵とかは期間限定なんですって。(後で乗る人力車の車夫さんに教えてもらいました。)

ここは脱衣所が鍵付きロッカーなので小さな荷物で旅の途中に寄っても安心して入浴できます。タオル貸出あり。

街ぶら

温泉に入ってすっかり気持ちよくなって、外で軽く涼んでから、道後温泉本館へ。今は工事中なので外観を眺めます。

第二じゃこ天との対戦

そして、近くにじゃこ天があったので再トライ。
ここのお店はじゃこ天を頼んでから揚げてくれます。
滅茶苦茶美味い!やはり、ちゃんとしたものを食べないとダメですね。

ついでに、じゃこカツと太刀魚巻もいただくことに。
じゃこカツ、もっとうめぇわ。

街ぶら(その2)

あとアーケード街の中にジブリの店があったんだけどさ。
衝撃の事実に気付いたんだよ。

バス停をよく見たらさ。
うちの近所のバスよりも走ってるの。
近所なんか土日は1本も走らない時間あるのに!

結構のんびりしてたし、そろそろ宿に行こうとしたら人力車の車夫さんが、「どうですか?」と言ってきたので、

(この重そうな私を見て言うとはチャレンジャーな…気に入った。実力を見せてみるがよい)

と思って案内をお願いしました。
案内の中身は伏せておきますね。

車夫さんにさっきのトトロのバス停の話をしたら、

「これは新しいネタになりました」

と。なんで私が小ネタをだしてるんだか。

とはいえ、色々面白い話も聞けたんで、乗ってみるといいと思います。
記念写真とかも撮ってくれますし。

路面電車

古いタイプの路面電車がおすすめた聞いたので乗ったらタルト電車でした。

こちらのお菓子に一六タルトがあり、車内がタルトだらけ。

このタルトは洋菓子のタルト🥧とは違うのです。

鯛めしをいただきタイ

宿に着いて少しゆっくりしてから、鯛めしを。
鯛めし、2種類あって、炊き込みご飯タイプの松山鯛めしと、お刺身を乗せる宇和島鯛めしがあるそう。

思案して、松山鯛めしをいただきました。

たぶん、宇和島タイプは翌朝の朝食バイキングで食べられると予想。
ダメなら松山空港に、かどやでも食べられるので。

かどやは宇和島系のお店なので、宇和島鯛めしなら間違いなくあるだろうと予想。

ついでに鯛しゃぶも追加発注

何だか…腹が…減った…

宿に戻ってゴロゴロしてテレビをぼーっと見ているうちに、なんだか…小腹が…減った(口をぽかーんと空けて立ちずさむ)

よし!さっそくアレを食べよう。

井之頭五郎のように早速行動した私はホテルの1階へ。

丼を手に、ひとすすり。
(これだよこれ。こういうのがいいんだよ)
そうして完食。

翌朝

翌朝。
ホテルのバイキング。やっぱりきた!宇和島鯛めし!
じゃこカツ、鯛のムニエル。
ああ、ここは鯛のパラダイスだ。

デザートも忘れてはいけない。
柑橘大国だ。フレッシュ柑橘、伊予柑のソース。
ああ、こんなのを食べたらいい予感しかしない。

宿を出る

朝食を食べてチェックアウト。
ポケふたを押さえて、路面電車で松山市駅に。
松山市駅デカいな。

特に目的もなく、郊外電車に。
伊予鉄では市内の路面電車は市内電車、少し遠くを結ぶ電車を郊外電車と呼ぶようです。
目的もなくなんとなく高浜線に乗ります。(単に疲れていただけども言う)

乗り鉄をする

この路線乗って大正解。
ダイヤモンドクロスのある、大手町駅もあるし、三津と港山駅の間にはカール工場あるし、そして、梅津寺駅手前に来ると突如広がる海!
いい景色だ…

終点の高浜駅は降りたけど、フェリーに用事はないので、Uターンして梅津寺駅に戻ります。

高浜方面のホームはすぐ海。
東京ラブストーリーでも出てきたんだとか。
へぇー。

駅の柵の間から下を見るとこんな透き通った海だし。
この景色を見ただけで満足だわ。

みきゃんパーク

下車したので、すぐ近くにある、みきゃんパークに。
ここはみきゃんグッズとカフェのお店みたい。
みかんおにぎりとジュースを。器は砥部焼ですね。みきゃん柄で可愛い。
これ、パークで売ってます。

松山空港に戻る

みきゃんパークなるものがあってフォトスポットっぽいのにガチャガチャ置いちゃうんだーとか。

空港の土産物屋を見ると1が伊予鉄、2がANA、3がJALで伊予の国は伊予鉄強いなーとか。
やっぱり、伊予鉄のキャラの「いよ子」さんは「いよはっ!まだっ!16だからー」とか歌うのかなとか思って過ごす。

飛行機に乗って、到着したら羽田空港1タミ近くの駐機場に置きどめ。

私は軽装だし、空港内をバスで走るぜぇ!ワイルドだぜぇ?ってぐらいで楽しんでいたけどw

ここで旅の話はおしまいです。
愛媛良かったよ。今度は宇和島とか違うエリアにも行ってみたいものだね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.