廃止じゃねーのかよ

あらら。俺もまんまと釣られた。逝ってくる|´・ω・)ノ

でもさ、マジでB-CASは消えてくれって思うし、ダビング10もいらないし。この2つが無かったら、地上デジタル対応するんだけど。

「B-CAS事実上の廃止」はホント? 経済学者の記事に大反響
http://news.livedoor.com/article/detail/3854649/

でもさ、俺みたいな人、結構いると思うんだよね。B-カス逝ってくれと思う人は多いだろうし、コピーコントロールだって、現状でも回避手段はいくつかあるし。

ファイル交換ソフトや、ようつべ、ニコ動とかにテレビ映像をアップするのは権利問題もあってまずいわけで、それを取り締まるのが本来だろと。

こういう連中のせいで、普通のユーザーが割を食うっておかしいだろ。だから、私はこのブログでも「権利は守りましょう」と書いているわけで。(もう一つ、アーティストへの敬意と、正当な対価が支払われてこそ文化は発展していくと思うこと、ただし、その一方で過剰に保護し、制約を加えることは文化発展を阻害するとも思っている。)

確かに池田氏の記事って、間違いもたくさんあるけど、世の中の人があれだけ反応したということは、それだけ、B-CASに対する反感やダビング10の不便さがあるからじゃないのかな…と。

この池田氏も間違っている部分は訂正報を出すべきだと思いますね。

例えば、「B-CASの見直し」が「廃止」になっていたり、B-CASとダビング10の関係性は確かに間違っている(ってか、俺もよく読んで、その部分は突っ込むべきだった。)

でないと、いつまで立ってもWebメディアは「第5勢力」になんかなれない。誤報・ミスはきちんと認めて訂正をした上で持論を展開しないと情報は信用できない。

信用できないものが、人々から支持を集めるとは思えないし、信頼もされない。第5勢力だと言うなら、自らも手本を示すべきではないかと思う。

※2008/10/11 02:24追記

それと、この池田氏、ダビング10の解釈も勘違いしているみたいで。

ダビング10 そもそもおかしい6つの疑問
http://ascii.jp/elem/000/000/148/148726/

 かつて放送局は一体だと説明していたが、この嘘は「Friio」(フリーオ)の登場でばれてしまった。ダビング10は、放送波に「n回目」というフラグと呼ばれる信号をつけ、それをコピーした機器がフラグを認識して「n+1回目」と書き換えるだけなので、B-CASの暗号化システムとは別である。(ダビング10 そもそもおかしい6つの疑問より)

いや、放送波に「n回目」という信号は乗せていないでしょ。単に「ダビング10」という情報が乗っていて、HDDレコーダーには「n回コピーした」という情報が保持されて、10回目になると消去(ムーヴ)するんじゃないの?

放送波にコピー回数を乗せたら9回のコピー+1回のムーヴって、勘定できないはずだし。

単にコピーコントロール種別が「制限なし」、「ダビング10」、「コピーワンス」、「コピー不可」という信号が乗っているだけじゃないとおかしいんだよね…。

しかも、自分でも「B-CASの暗号化システムとは別である」って書いてるじゃんw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.