裁判員候補がブログに書く
俺もたぶん書くと思う。でも、本名とか居住地とかは書かないけどね。
【トレビアン】「裁判員の候補になったよ!」mixiやブログで報告相次ぐ! 誰まで言っていいの?
http://news.livedoor.com/article/detail/3921533/
ブロガーは常にネタを探しています。なので、私も届いてたら「裁判員候補になっちゃいました」ぐらいは書くと思う。
その上で、今までは他人事だった裁判員制度について、自分がなったリアリティを持って考え、この制度について良い点や悪い点、こういう時はどうしたら良いのか・・・ということを記事にすると思う。
一応、このブログはバカなことも書くけど、マジメな記事を読みたがっている読者層がいるわけで、そういう切り口で書くかな・・・と。
で、ブログやホームページに書いてはいけないというのも、どの程度ならダメなんだろうか。氏名や居住地・顔のいずれかが特定できたらダメなのか、何が何でも書いてはいけないのか。
だとしたら、禁止事項はもっとシンプルかつ、明確に書くべきじゃないか。
さすがに個別の裁判の事件番号や内容、被告氏名、被害者氏名などは人権問題になるから、書かないけどさ。
でも、個人的には、もし、裁判員になったら、どんなことをして、どう思ったかくらいは書かせて欲しいと思うね。
そもそも、国民に突如、一通の封筒を送りつけた途端に守秘義務を課すことが本当に正しい制度なのか・・・と。
職業裁判官や裁判所職員は、そういう仕事を理解した上で選択しているわけで、その人たちは守秘義務があるのは当然ですよね。そういう感覚を持った人がそういう職業に就いているんだし。
裁判員が誰かわかれば、不当な圧力がかかったり、そういうことも想定できるんだけど、そこまで、普通の人が思慮深く考えるかと言われたら、私は、そこまで考えないと思いますね。
もし、それでも、国民に裁判員として参加を求めるなら、きちんと学校教育でも裁判員という制度を教えて、何をしたらいけないか教えて、それが定着するくらいまでしないとダメだと思う。
大人に対しても、やっぱり制度について、きちんと教育をすべきだと思うね。今のままじゃ、ニュースを見るような人はともかく、そうでない人は全く理解していないんだし、そんな人が裁いて公正で正確な裁判ができるのか疑問だし。(ちなみに、裁判員制度が適用されるのは第一審のみで、第二審以降は現行どおり職業裁判官が裁判を行う。)
裁判員候補の封筒が送られる時期になって、慌ててCMを流していたが、報道が各自に取り上げてはいたけど、街中で裁判員制度がどういう制度で、国民が何をするかわかっていないし、会社にだって協力してもらわないと、うまく動かない制度でしょ。なのに、裁判所はあまりにも、PRをしなさ過ぎると思う。裁判所も本気でこの制度を運用しようと思っているのかさえ疑問。
従業員が仕事を休まなくてはいけなくて、その休業分の労働対価はどうするのか? 裁判員に日当を支払うけど、その分、給与減額されたら、悪いけど俺はやりたくない。精神的にも負担をかけたハードシップとして日当があるのは当然で、それとは別に会社に対しても休業補償くらいしてくれないと、正直、大企業以外は死活問題になってしまう。
とにかく、国民に突如、とんでもない負担を押し付けて、その割に理解してもらえるように努力しているとは思えないし。もう少し、啓蒙と負担軽減策を練ってから運用すべきだと思いますけどね。
個人的には、日当が1万円ってのも安いよな。個人的には2万円くらいキャッシュで欲しい。会社には1万円の休業補償で合計3万円くらいないと、厳しいんじゃないかな…。