GIGAZINEの毎日.jpインタビュー
非常にボリュームのある記事だが、なかなか面白いことを聞き出したと思う。
「ネット君臨」というのが毎日新聞(紙媒体)にあるが、これについてもいきなり、厳しい問いかけをしている。質問者の質問は、ものすごくズバッと言っているのに対して、回答は今ひとつという感じがする。
さて、気になるのは、それ以降の記事で、ブログでの記事の引用について言及している。
この中で、修正が反映されないことを気にしている様子。
だが、ブログにそこまで要求するのは厳しいんじゃないかな。と、思う。事件が時々刻々と変わるのは承知しているが、元となるソースを発端として記事を書いているのだから、元記事の修正の反映まで求めるのは厳しいのではないか。
ニュース系専門のブロガーで、ジャーナリストに近いようなブログであれば、新しい情報があれば、それを元に論評を変えることもあると思う。報道で言えば訂正報道みたいなものだろう。
むしろ、問題なのは、記事のコピペが大半で申し訳程度にオリジナルの文がある程度の著作権法上でも引用と言いがたい記事ではないだろうか。
注)著作権法上での引用の構成要件は、引用する必然性があること、引用文は従であり、オリジナルの文が主であること、引用部分とオリジナルの部分を明確に分けていること。他にマナーとして、出典を明示する、ニュースサイトなどからの引用であれば元ネタのURLを示すとされている。
ブロガー席についても話題に取り上げているが、私は、こうした記者会見にブロガーが入ることすらできないのが通常だと思っていたので、ブロガー席を用意して、「ブロガーにもぜひ来て欲しい」という姿勢は良いことではないかと思うし、オープンという言葉が掛け声ではなく、具現化しようという姿勢だと思う。私は、こうした傾向は歓迎するし、招待状が届けば、可能な限り出席してみたいと思っている。
ブログは報道やジャーナリズムかという質問も面白い。
私も報道やジャーナリズムだと言うのは時期尚早のような気がするし、自身のブログについても報道色は強いが報道だとも、ジャーナリズムだと思わない。
なぜなら、私自身は取材をして情報を得る行動をしていないし、その信憑性を確認するようなこともしていない。
既存の報道機関の報道を元に論評を書いているだけなので、むしろ、コラムニストやコメンテーター的な位置に近いと思う。
だが、だからと言っていい加減なことを書いているつもりはないし、場合によっては同じ事件を複数の報道機関の記事を読み比べて事実が何かを確認しつつ、書くこともある。
これは、前述したような大半がコピペのようないい加減なブログとは違うし、そこは、読む人も報道機関側も一線を画して欲しいと書き手の私はそう思っている。
毎日.jpさんは、まだ見たことがないが、どうかブロガーと毎日新聞社の双方にメリットがあるサイトを作って欲しいと思います。
「毎日jp」を運営している毎日新聞デジタルメディア局にインタビュー
http://news.livedoor.com/article/detail/3357226/