ゆびとま6/14にサービス再開予定

だけど、広報や対応が杜撰(ずさん)過ぎませんか?

<ゆびとま>6月14日サービス再開をサイトに掲示
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090531-00000056-mai-soci

と、いうことで、このニュースを受けて「ゆびとま」のサイトを見てみました。

すると・・・。

サービス停止に関するご報告について(5月31日)
http://www.yubitoma.or.jp/

というページに書かれています。ただ、今回の一件で、正直、信用し切れないと思うので、2009/06/01 00:20現在の記載内容を転記します。

 「この指とまれ」会員の皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしております。

 当事務局では株式会社この指とまれ による障害復旧が困難な状態であると判断し、サービス復旧に関する作業全般及び復旧後の当サービスの管理業務につきまして「ゆびとま再建委員会」なる組織に移管することを、株式会社この指とまれ様より承認頂きました。
 「ゆびとま再建委員会」とは、このたびのサービス停止からの復旧と今後のさらなるサービス改善のために協力して頂いている複数の企業、および当サービスを日頃よりご利用頂いております数名のヘビーユーザの方々によって構成された組織です。
 「ゆびとま再建委員会」では、復旧作業が長期化する場合も想定し、旧システムを破棄し、全く新しいシステムを新たに開発してサービスを移管することも視野に、同時並行で作業を進めており、6月14日(日)のサービス再開を予定致しております。

 尚、一部のメディアに「個人情報の流出」に関する不安の声が上がっている、との報道があったようですが、個人情報を含めたすべてのデータは委員会にて完全に保全致しておりますので、ご安心下さいますようお願い申し上げます。

 また、復旧後の個人情報の帰属など、サービス全般の運営母体等の取扱につきましては「ゆびとま再建委員会」にて、株式会社この指とまれ様と慎重に協議を行い、サービス復旧の段階までに皆様にご報告させて頂きたいと存じます。

2009年5月31日 「ゆびとま再建委員会」事務局
お問い合わせは、support@yte.jpまでお願いします

いくつか言いたいことがあるんだけど。

1.障害に対する備えは十分だったのか?

システム屋の立場からすれば、バックアップや冗長化構成など、障害に対する備えが本当に十分だったのかと問いたいです。こんなに長期間の停止って普通は有り得ませんから。一般の企業のWebサイトのダウンでさえ問題なのに、Webサイトが動かなければ会社存亡の危機になるのであれば、相応の備えをしておかなければいけないでしょう。

2.広報はどうだったの?

サービスを停止すれば、利用者に迷惑がかかるし、長期化すれば利用者も心配しますよね。だったら、報道される前に、「障害が起きた」という第一報、「いつ、どんな障害が起きたか」という第二報、「いつ頃復旧予定なのか、消失や流出の有無があるのか?」という復旧目処を告げる第三報くらいは出すべきじゃないの? 仮に復旧に時間がかかるなら、それを第三報以降とし、ある程度の情報開示は必要だったのでは?

3.「個人情報の流出」に関する不安の声があがっているとの報道・・・のくだり

なんか、この部分を読んで思ったのが、この組織が報道されたことに対して他人事のように捉えているように思えるんですよ。私に言わせれば、「きちんとお前らが、利用者や広告出稿主などの利害関係者の立場に立ってタイムリーな情報開示を行ってこなかったから、不安を感じていて、報道されたんじゃねーの?」って思うわけで。

まずは、自分たちの情報開示の不手際をお詫びした上で、個人情報の流出がないことを説明するのが本来、あるべき姿だと思うんだよね。

4.「ゆびとま再建委員会」に属する会社やヘビーユーザーが誰なのか明示していない

復旧作業と、旧システムの破棄して新システムに移行することを同時進行で行っているとあるが、その企業やヘビーユーザーが誰なのか、なぜ「ゆびとま」が主体で、それらの企業を指揮・監督するのではなく「委員会」という組織にしたのか説明が不十分。

この「委員会」がどういう責任分担なのかも示す必要がある。

「ゆびとま」が直接ベンダーを選定・指揮・監督しているなら、第一義の責任は「ゆびとま」にあるだろう。だが、「委員会」は、どういう指揮系統になっていて、誰がどの部分について責任を負うのか不明確なままであれば、何か事故(特にセキュリティ事故)が発生した場合に、誰が責任を取るのか?

そういうことを不明確にして、突如、「委員会」なるものに投げてしまうのは、利用者にとってさらに不安を感じさせるのではないだろうか?

前項に書いたように、委員会所属企業および個人も不明確で、それらの企業・人員が本当に信用できるのかもわからないし。

なーんか、全体的に詰めが甘いと感じるのは私だけだろうか。

そして、報道されて慌てて釈明しているようにしか見えないんですよね。こういう対応をしていると、ますます信用できないと思うんだけど。

もう少し、常識と良識のある人間が必要だと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.