攻めるために、今は足元を固めよ

先日、会社の人と話していて、自社の生産縮小がものすごい勢いで進んでいることを初めて知った。まさに、どこかの漢字が読めない首相ではないが未曾有の事態のようだ。デスクワークをしていると、意外とこういう話に疎くなりがちで、こういう情報は非常にありがたい。

どの会社も生産縮小とか、場合によってはラインを止める会社もあるだろう。

これだけを聞くと非常に悲観的な話なのだが、私は今こそ、未来に向けて種を蒔く時だと思っている。

大企業で手持ちの資金が潤沢に残っているなら、今こそ、技術伝承をすべきだと思う。手持ちが少なくても必要なことだと思う。

通称・2007年問題と言われた団塊世代の大量退職は既に始まり、企業によっては定年後に再雇用という形で給与水準を下げて会社に残ることができるようにしている会社もあるだろう。

一時期は、この問題が随分話題になっていたが、最近は世間一般の話題ではあまり聞かれなくなった。

恐らくは再雇用という、その場しのぎで安心しきっているのだろうが、これだって、いつかは限界が来る。やはり次世代を育てなくてはいけない。

生産ラインや生産装置を止めることができる今こそ、若い世代に色々なことをトライさせることができる絶好のチャンスではないだろうか。

フル生産をしなくてはいけない時期にトラブルを起こせば、機会損失となってしまう。売れるのに作れないという事態になる。

だが、今は作る必要がないのだから、トラブルが起きても問題ない。人が死んだりケガをしない程度で練習をすればいい。

滅多に分解や開放ができないのなら、点検や補修を行うのも良いだろう。今まで、設備だって酷使していたのだから、これをメンテナンスする絶好の機会ではないか。製造しなくて良い時期だから、しっかりとメンテナンスをして、フル稼働の時に備えればよい。安全が確保され、トラブルが起きなければ将来の機会損失も回避できる。

最近は外部の業者にメンテナンスを任せていて現物を見ることがないということも多い。ならば、この機会に自分たちの目で見て、手で直してみたらどうだろうか。

そういう場面やノウハウをカメラで撮影しておくのもいい。スタッフや事務関係者も動員できる。後で撮影した映像にベテランが解説をしてもらって、編集すれば生の教科書ができる。

こんなことを書けば「それは理想論だ」という声も聞こえそうだ。だが、今まで、従業員に分配してこなかった内部留保を今こそ活用すべきではないか。

こうすれば、従業員を遊ばせないで済む。その上に、技術も伝承できる。世間に対して、「雇用を確保してきました。」と堂々と説明すればいい。企業としての社会的責任を何とか果たしてきたと胸を張ればいい。

将来、飛躍するために今は力を溜め、備える時期ではないか。これなら、経営者も従業員の利害は一致する。株主に対しては説明をする必要があるかもしれないが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.