被害者と加害者の「まだ」
とあるところでの会話。私は被害者で相手は加害者である。
相手 「まだ、あのことを…。」
私 「私にとっては、まだ終わった話ではない。」
加害者の側は、「未だに(いまだに)」そのことを(怒っているのか)と言いたいのだろう。
でも、被害者の私は「まだまだ済んだ話にできない。」となる。
加害者の立場で、「まだ怒っているのか」とよく言えたものだ。
そんなお前には、さだまさしのつぐないを聞きなさいと言ってやりたい(どこかの裁判官みたいだけど。)
知らない人のために解説するけど、さだまさしのつぐないは、こんな内容の歌詞だったはず。
—–
(同じ職場の)ゆうちゃんは、給料袋の封も切らずに郵便局へ行く。周りのみんなは、「貯金が趣味のしみったれた奴」と笑っていた。
だけど、私は知っている。ここに来る前に配達帰りの雨の日にブレーキが間に合わず、横断歩道で人をはねた。
被害者の奥さんからは、「人殺し」「あんたを許さない」と罵倒される。それでも、ただひたすら頭を床につけるしかなかった。(罵倒されても、ただ土下座してわびるしかなかった。)
それから、ゆうちゃんは、ただひたすら働き、被害者の奥さんに仕送りをしていた。そう。給料日の郵便局は、その仕送りの送金のために。
今日、ゆうちゃんは私のところにやってくる。泣きながら。
7年たって、被害者の奥さんから手紙が届いた。
「ありがとう。あなたの気持ちはよくわかりました。送金はもうやめてください。あなたの文字を見るたびに(亡くなった)主人を思い出してつらいのです。気持ちはわかるけど、あなたの人生を元に戻してください(自分のためにこれからの人生を生きてください)」
手紙の内容なんてどうでも良かった。
償いきれるはずのないあの人(被害者の奥さん)から返事が来たことが、ありがたくて、ありがたくて。
「神様」ってぼくは叫んでいた。
彼は許されたと思って良いのですか?と。
(神様に)やさしい人(ゆうちゃん)を許してくれてありがとう。
人間って哀しいね。だってみんなやさしい
傷つけあって かばいあって
何だかもらい泣きの涙がとまらなくて。
—-
私は、この曲をリアルタイムで知っている世代ではありませんが、ある事件の裁判で裁判長が少年に向かって「さだまさしの償いを聞いて本当に反省することの意味を知りなさい」という趣旨の発言をしたということや、交通事故防止のためのお話でも、償いという曲が出てきました。
本当に謝罪することって、どういうことか理解できましたか?
どんなに罵声を浴びても、ひどいことを言われても、ただ謝るしかなく、その後、自分のできる限りの誠意を尽くす(歌詞の中では、懸命に働き、送金することです)なんです。
たとえ相手から返事が来なくても、冷たくされても、自分の誠意を尽くす。
これが償いなのです。
冒頭の会話に戻ります。加害者の立場で「まだ怒ってるの?」と言わんばかりの発言。これが償う態度でしょうか?
日常のささいなことでも、相手がまだ怒っている限り、いや、相手が怒っていなくても、こういう発言をすべきではありません。
私の感情を思いっきり逆なでするような発言だと思います。
それどころか、一度も、その人物から謝罪の言葉を聞いていません。
ささいな出来事だとしても、悪いことをしたら謝る。これは人として当たり前のことのはずです。
だから、余計に問題がこじれている。時間が経てば経つほど、被害者の怒りは増幅されるものです。
今更謝って来たとしても、罵倒のオンパレードになることでしょう。
それでも、ただひたすら謝り、自分のできる限りの誠意を尽くすことしかできないはずです。許しを請うなんてもってのほか。許す・許さないは被害者が決めることですから。
それが償うということなんじゃないですかね。
誠意って何かね?(なんだか、北の国からみたいだけど。)