ルールくらい守りましょうよ
某チャットで、パソコンに関することを聞かれたんですが…。
途中で、非正規品のWindowsを使っていると聞いてびっくりしました。
この前も、中国のサイトから楽曲をダウンロードしたという話にもびっくりですが。
ネット上では少し前から、ブログやmixiで犯罪自慢やモラルに反する書き込みをして、炎上したり、学校や会社、バイト先を去るハメになっている人もいます。
こうした流れを考えたら、非正規品の使用や、非正規サイトからの楽曲のダウンロードなんて書くほうが問題だと思います。
それにね。こういう人に色々な知識や技術を提供するつもりは、私は全然ないんですよ。だって、教えたら犯罪で言うなら、幇助(手助け)犯や教唆(教えて指示すること)犯とされる可能性がありますから。民事的にも、手助けをしたことで、被害を蒙ったと言われて損害賠償請求される可能性もありえますし。(この辺は、法律の専門家ではないのですが、そういうリスクはあり得ると思います。)
もっと言えば、アーティストの公式の場で、違法サイトからのダウンロードなんてモロに権利を侵害しているわけでしょ。非正規のWindowsだって、他者の権利を平気な顔して侵害するのも根底の発想は同じなんだし。
それって、関係者の人が見たら、すごく悲しむと思いますよ。特に違法サイトからのダウンロードなんてファンの資格はないです。買わない・買えないのは仕方ないけど、自分が応援している人の権利を侵害するなんて、あり得ないです。
今の著作権や知的財産の考え方に、時々、おかしいと思うことはあるけど、だからと言って、法を犯したり、権利を侵害していい理由にはなりません。おかしい部分があるなら、世論に訴えるなり、議員に陳情するなり、きちんとした手段を取るべきです。
私自身、ブログの記事を無断で利用されたことがあって、権利を侵害された被害者でもあります。だから、権利侵害をどうしても見過ごすわけにはいかないんです。
だってさ。権利侵害って、泥棒と同じだよ。人の作ったものを対価を支払わないで使うんだから。本来得られる対価を権利者から盗んだのと同じですよ。(これは、法的解釈とは別ですよ。)
悪いけど、こういうことを平気で言う人とは仲良くしたくないです。
また、認知した問題については、関係するところに通報も辞さないです。(例えば、YouTubeなら通報して削除してもらうとか、アカウントを剥奪するとか。)