学校裏サイトの妄想

今、出張の移動中で退屈しのぎに読売新聞を読んでいた。
社会欄に学校裏サイトと携帯持ち込み禁止の話題が出ていた。
エミは学校裏サイトの標的に狙われた子。学校ではネットいじめに加担した者から携帯を没収。しかし、没収されそうになったら、店頭にあるようなモックアップを差し出したり、SIMカードを出すなど、教員の無知を突く頭脳戦を繰り広げる。
こうして学校裏サイトを舞台にしたネットいじめは止まなかった。 最後にエミの母親が「学校が適切な処置をしていたら、(娘は今よりも)傷つかなくて済んだ。教員も携帯について学んでほしい」という文で締められている。
この文を読むかぎり、私はこのお母さんの主張は 「子供から携帯を確実に没収できること」 が適切な対応で、そのためには 「教員も携帯について学んでほしい。」 と言っているように思える。
私はこの発想は以前から反対だ。
子供は大人になれば当たり前のように携帯を使う。規制をして、無菌室で純粋培養をしたところで、大人になって、悪い人も、嫌な人もたくさんいる社会に免疫を持たないで放り出したら、同じようなことをしてしまうのではないか。
ならば、正しい使い方を教えたり、成長段階に応じたフィルタリング、通信履歴を請求して、問題のあるサイトを利用していないかチェックするほうが、現実的なんじゃないだろうか。
そのためには教員だけに携帯の知識を求めるのではなく、親も知る必要があるし、親と教員、親同士の連携も欠かせないと思う。
学校や教員に丸投げしただけでは、自分の子供は守れないと思うがいかがだろうか。
幸い、携帯電話各社は学校への出張教育もしているし、店頭でも相談に乗ってくれる。こうしたサービスを使うのも一つの方法だろう。
また、携帯電話の掲示板やSNSなどの先には自分と同じ生身の人間がいることを教えることも大事だろう。
一番大事なのは、自分がされたら嫌なことは人にしないように教えるのは、携帯電話やIT技術以前の教育・躾の次元だと思う。携帯電話を悪者にして本当に大事なことから目を背けてはいけない。
〓でんちまん〓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.