そろそろボーナスですね・・・

うちの会社は一般の企業や公務員と違って夏のボーナスの支給が少し早いんです。

さて、ボーナスで投資をしようとしている方、要注意です。

きちんとリサーチしてますか?

何よりも、日本のサラリーマン投資家って、カモにされやすいんです。なぜなら、ド素人だから。

つまり、

ボーナスが出る

余剰資金だ(健全な家計運営をしているなら、毎月の支出は月給で維持され、ボーナスは余剰資金になる。)

余剰資金で投資が基本

じゃあ、株でも買うか

サラリーマンが株を買った頃に株価が下がる(ように仕掛ける)

ビビりな投資家が狼狽売りをする

そこを買い集める

やがて適正価格に戻る

その時点で売り抜ける

こういうことが起き易いのでご注意を。

つまり、投資する人がリサーチをしっかりして、どの程度の値段が買いのタイミングで、どこでロスカットをして、どこで売るかというスタンスを決めていないと不安感で無計画に売買することになるんです。

さっそく妙な値動きが金曜日の取引にありました。

私が持っているスターバックスコーヒージャパン(2712)です。

日中足チャートを見ると大引け直前に急騰していて、終値は前日比+900と、値動きが鈍い銘柄にしては、大きく上昇しています。

特に目立った材料がないのに、急に上がっている時は仕掛けられていると思って警戒したほうがいいでしょう。

恐らく狙いは、

急騰する

週明けに急落する

急騰につられて買った人や他の個人投資家の狼狽売りを狙う

安くなったところで買い集める

—-

買い集めたら、高値で売り抜けないと儲からないので、どこかで、また急騰を作ります。

何か材料があると思って買い集めに走った個人投資家がカモにされるんでしょうね…。

特にスタバ株主はYahoo!の掲示板を見てもレベルが低い。(実際、株主総会の質疑も低レベルで辟易しますが。)

この時期になると株主総会、株主優待に関する超基礎レベル質問が出てきます。

「3/31に株を購入したけど、株主優待をもらえるのか?」

「株主総会の1ヶ月前なのに通知が来ません。」

「株主総会はいつですか?」

「株主総会には本人以外が参加できますか?」

など。こりゃ、カモられて当然ですよ。ド素人もいいところだもの。そして、全く勉強していない証拠。何かあれば簡単に狼狽売りをしてくれること間違いなしです。

こういう質問をする人には、「調べる」という概念もないし、「勉強をする」という概念もないでしょうね。

最近は、証券会社のサイトでも、こういう質問がたくさん届くために「よくある質問」として、必ずと言っていいほどまとまっています。

一応、答えを書くと。

1.3/31の購入では株主総会の召集通知は来ません

スタバは3/31決算です。権利確定日は3/31になります。株式が受け渡される(=自分の名義になる)には4営業日かかります。(なぜ、電子株券なのに4営業日かかるかという問題は自分で調べてください。)

じゃあ、3/31の4営業日前に買っていれば翌年度の株主総会に参加できるかと言えば、不正解です。正しくは5営業日前に買っていないと参加できません。

権利確定日には株券の受渡を行わないというルールがあるので、4営業日前に買うと4/1(または3/31の翌営業日)になります。

2.召集通知なんて2週間程度前でしょう。

3.株主総会の日付は、決算短信に開催予定日が書かれています。(1ページ目にあります。)

決算短信は株主にとって重要な情報。隅から隅までしっかり読むようにしましょう。(特に初心者投資家は。)

で、そこから何を分析するか、これが投資家のスキルの違いです。

とはいえ、あくまでもこれは現状分析であって、株式投資は思惑で売買されるもの。時事や将来像を加味して、投資行動を最終確定するのです。

ちなみに、決算短信が出た翌日には決算説明会資料と決算説明会付属資料が公開されています。

4.本人以外参加できないのが普通。だって、株主総会というのは議決機関ですから、無関係な人が参加してもらっては困りますからね。ただし、小さい子供とか、介助者なんかは例外かもしれませんが。(詳しくは各社のIRを扱う部門に確認を。)

会社によっては、託児部屋を用意して、子供がいる株主にも気兼ねなく参加してもらえるように配慮しているところもあります。

さて、私がボーナスで狙っているモノの話は、また別な時に。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.